カラオケ上達ならカラオケ上達と音痴矯正大事典

音痴とは

音痴(おんち)とは、音に対して感覚が鈍い人を指す言葉であり、とりわけ歌唱や発声に必要な能力が劣る人を指す言葉である。自覚している場合があるが、感受性による音痴の場合、他人に指摘されないと分からない場合も見られる。

一概に音痴と言うと、音程の違いを把握できずにずれてしまう、いわゆるカラオケ(メロディ)音痴を指すことが多いが、

概して

  • リズムが調節できない=いわゆるリズム音痴(楽曲とリズムが合わない)
  • 声量の調節ができない=怒鳴り声で声量だけ歌おうとする
  • 特定の音域を出せない(または声が不自然に裏返ったり、声量が突然小さくなったりする)=高音の部分で多く見受けられる

このようなケースも全てひっくるめて音痴と呼ぶ。いずれにしても、これらの感覚や能力が劣っていると、歌が拙く聞こえてしまうことが多い。また、実際は歌えるのに、自分の歌声や表に出て歌うこと自体が恥ずかしくて声が出ない人らも音痴と自覚したりすることがある。

つまり、カラオケ(メロディ)音痴には、音程・リズム・声量・特定の音域の発声が強く関係しているのである。

緊張による音痴

これは、本人はしっかりと耳で正しい音程、音階を聞き取れているのに、発声する際に、咽喉の運動や筋肉の緊張、呼吸の乱れなどが原因して音程がずれてしまうという症状である。恥ずかしくて声が出なくなる場合の音痴も、過度の緊張による喉の筋肉の収縮が原因しているもので、この部類に属する。このような音痴は本人が正しい音程を把握できていることから、ボイストレーニング(ボイトレ)や発声練習、ハミング、正しい歌い方と正しくない歌い方の理解が進めば比較的容易に矯正することができる。

この部類は、緊張感から来ているので、「歌い慣れる」ことが非常に大切である。

音程、音階が聞き取れない音痴

これは、本人が正しい音程、音階を聞き取れていない場合に発生するものである。この音痴は、本人が音程がずれていると判断できていないために、矯正は「緊張による音痴」と比べ難しい。正しい音階を何度も聞かせる、などの発声法が必要である。このケースは大抵、正しい音階を聞く機会が少なかったことによる、経験不足のものと考えられる。

しかしながら、多少程度の音のズレならば、そのような人は大抵、音痴とは呼ばれない。音程を寸分の狂いもなく把握することは極めて難しく、カラオケなどであれば、多少の音のズレは十分許容範囲と見られるからである。

この部類の音痴は、正しい音と正しくない音の違いを理解し、楽曲の譜面を用意し、歌を聴きながら音階の変化を徹底的に体で理解する必要がある。

カラオケ上達・音痴解消のための基礎知識
登録者限定!歌やカラオケが上達するノウハウ満載の無料メールマガジン、歌・カラオケが上達する9つのポイントPDFファイル無料配信中!!

(不定期配信)


E-mailアドレス

ボイストレーニング

ボイストレーニング映像教材 販売サイト 「歌伝STUDIO」

歌のBefore/Afterをご覧ください

はてなに追加
MyYahoo!に追加
del.icio.usに追加
livedoorClipに追加