カラオケ上達ならカラオケ上達と音痴矯正大事典

カラオケ上達 発声法

響き

声帯で鳴らした音を共鳴させることで声をカラダ全体に響かせることが「響き」である。その響きを意識した発声が基本。

まず、喉の下の方から胸の辺りを共鳴させる意識する。

胸に手をあてた状態で、そこに音を響かせるような意識で発声をしてみる。手に振動を感じれば胸の方に共鳴している。あまり振動を感じない場合は、喉の奥が開いていない可能性がある。あくびが出る直前のような感じで喉を広く開けて、深い音を鳴らすようトライしてみる。

響きを得意としているアーティストとして、竹内まりやが代表的で、彼女の歌声を想像していただければ、そのイメージは容易に想像が付くことでしょう。

ヌキ

中低音をクリアに、そして、「芯」のある声にする発声法。
中低音がどうしても「こもる」「クリアに聴こえない」等の悩みのある方は、ぜひ、試して頂きたい方法。

声帯の響きを気管を通して、息で丹田まで押し下げると、自然に頭蓋骨の裏に「響く」感覚を覚える。これがいわゆる「ヌキ」と言われ、ミスターチルドレンの桜井寿一や、サザンオールスターズの桑田佳祐が得意とし、彼らの歌声を聞くと、クリアで「芯」のある歌声であることが分かる。

イキ

高音をよりクリアに、キレイにする発生法。
「高音が苦手」、「サビの部分で音程がずれてしまう」等の悩みのある方は、ぜひ、試して頂きたい方法。

声帯の響きを「息」を使って、前に飛ばすイメージで発声することがポイントで、この技術をマスターすることができると、自然に、高音に力強さと共にソフトな印象を与えることができる。

イキを得意としているアーティストとして、平井堅が代表的で、彼の歌声を想像していただければ、そのイメージは容易に想像が付くことでしょう。また、女性アーティストであれば、宇田多ヒカルもイキを得意とする。

ノリ(リズム)

<表ノリ>

「表ノリ」とは、例えば4拍子の場合、アクセントを1拍目と3拍目にアクセントをつけて歌うこと。
これは、硬くて柔軟性のない感じを受ける。童謡などはほとんどが「表ノリ」。わかりやすい反面、色気やしなやかさは感じられません。躍動感やスピード感を感じにくい歌い方。

<裏ノリ>

「裏ノリ」とは、例えば4拍子の場合、アクセントを2拍目と4拍目にアクセントをつけて歌うこと。
最近のJ−POPSは、この「裏ノリ」が一般的で、躍動感やスピード感、グルーブ感を上手く出すことができる歌い方。

<前ノリ>

アクセントを少し早めに置く、リズムの取り方。

<後ノリ>

アクセントを少し遅めに置く、リズムの取り方。
*前ノリ、後ノリを使い分けることで、歌の印象が変わってくる。前ノリがよい、後ノリがよいとの良し悪しは特にない。そのため、ボーカリストの技量によって使い分けることが望ましい。

カラオケ上達・音痴解消のための基礎知識
登録者限定!歌やカラオケが上達するノウハウ満載の無料メールマガジン、歌・カラオケが上達する9つのポイントPDFファイル無料配信中!!

(不定期配信)


E-mailアドレス

ボイストレーニング

ボイストレーニング映像教材 販売サイト 「歌伝STUDIO」

歌のBefore/Afterをご覧ください

はてなに追加
MyYahoo!に追加
del.icio.usに追加
livedoorClipに追加